きんきビジョン・サポート、KVSのロゴ
先に目次をみる

茶・い・夢(ちゃいむ)


〝ホットな仲間とおしゃべりタイム、一人一人の心に夢を… そんなやさしい時間を一緒に過ごしましょう。 きっと心の「チャイム」も、響き合う…!〟 そんな思いを込めました。
40代前後のロービジョンの女性の方、お待ちしてます!

ちゃいむの案内ちらし(PDF)
クリックすると拡大画面に変わります
開催場所 日本ライトハウス情報文化センター
日時 毎月第2水曜日 10時から12時
参加費  500円
※ 部屋の使用料、講師謝礼に当てています
※ 場所・日時は変わる場合もあります。お問い合わせください

前回までのサロン・・・
3月は、4月開校のジョブトレ大阪の内覧会、一番乗りです!
12月は、 奈良女子大×大阪ガス、住まいについて意見交換してきました♪♪
2012年9月は、住友生命プレゼンツ♪夢・コンサートへ、KVSからご招待♪
ファミリーなコンサートに癒しのひと時☆
おしゃれな女性のためのガイド事業所ブリリアントさんとの意見交換会もしましたよ♪
8月は、夏の簡単レシピ。
シリコンやレンジプレートなど「使える」調理グッズなど、うーん、みんな工夫してるぅ~。
7月は、

6月は、

5月は、お出かけ茶・い・夢。新緑の私市植物園へ。
野鳥の会、植物ガイドさんとプチハイキング。また行きたいなあ
2月は、キッチンでのこつ。
お弁当をはさんで、たっぷりおしゃべりしました。
2月は、キッチンでのこつ。
お弁当をはさんで、たっぷりおしゃべりしました。
1月は、おしゃべり茶話会。最近うれしかったことは?
12月は、インド料理で忘年会
10月は1泊旅行、鳴門に行ってきましたよ♪
盛夏8月は、紫外線から目を守る工夫・・・そしてわいわいフリートーク
7月はパソコンのソフトについて、「なに使ってるの?」「使い心地どう?」意見交換しました
5月は布引ハーブ園におでかけ☆
参加・お問い合わせは chaimu@kvs.cc まで、
件名はちゃいむの件でお願いします。
メールはこちら、ペンギンの郵便やさんが走る動画イラスト、すたこらすたこら!
2007年度
3月 「お買い物のコツ」
2月 「テーブルマナー」
1月 「親戚とのお付き合い」
12月 「忘年会 オーダーバイキング」堂島ホテル・中華料理「瑞兆」
11月 「省エネ講座」&「大阪ガス体験会」
10月10・11日 「青山高原へ旅行」
9月 「晴眼者のお友達との付き合い方」
8月 「家族に理解されるには・・・?」
7月は神戸花鳥園におでかけ☆
ペンギンに触らせてもらったり、蓮の葉のトゲに悲鳴を上げたり、花の色の見え方がばらばらだったり・・・楽しい1にちでした
6月は言いたい放題☆
兵庫ものづくり工学研究所のかたがたを迎えて
4月は資生堂のレッスン☆
きれいになる(する?)ってやっぱり楽しいねー
3月のテーマは「キッチンでの工夫」
花王、ライオン、資生堂の視覚障害者向けサービスの紹介や、それぞれのキッチンでの工夫を話し合いました。
11月は早めの忘年会!
おしゃれをして阪急インターナショナルホテルの春蘭門へ。ちょっとリッチな午後でした。
10月は一泊旅行。メンバー6名で、近江今津へ
琵琶湖のクルージング・牧野ピックランドで、冬ソナ気分で並木道のお散歩・資料館 見学。 ペンションでは、素晴らしいお料理にティタイム、くっちゃーしゃべり、く っちゃーしゃべりと楽しくノンビリト過ごせました。
 健常者のサポートなしの視覚障害者だけの旅行でしたが、誰かの腕に頼ることなく 、声をかけあいながら歩き 無理をせず 一人一人が自立と自信を感じられる旅でした。
 誰かに言われるでもなく、普段持つことのない白杖を一人また一人と、自然に出し てつきだしていました。初めてついた人もおり、障害者だけで行った意味があったかな!
宿泊先は
7月はアクセサリーのお店、ABSTE(アビステ)へ。
同行のカラーコーディネーターの先生に似合う色味を見つけてもらった後アクセサリー選び。 お店の方は一つ一つ手に乗せて特徴を説明、さりげなくひじを貸してくださるなどショッピングをゆっくり楽しむことができました。
ABSTEは梅田ヒルトンプラザ・イーストの3階にあります。
6月は『ボチボチ一緒に行きましょうの会』の代表者の板東さんをお招きしまし た
視覚だけでなくいろんな障害の方と旅行などに出かける、参加自由な会。人が集まる理由は坂東さんの人柄!
4月
今年の行事予定を話し合いました。秋には旅行にも行きましょう
2月は新年会
お豆腐料理のお店で和やかなひととき・・・
1月は講演会『馬の目を借りて乗馬を楽しむ』
身体障害者 馬とのふれ愛倶楽部代表の山下 泰三さんを迎え、視力を失ってから乗馬を始めたきっかけ、現在の活動などを伺いました。
12月は茶話会、ケーキをいただきながら情報交換。
11月は「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(暗闇での対話)」でアテンドをされた三上洋さんがゲスト
視覚以外の4感(聴覚 臭覚 味覚 触覚)を使ってできる不思議世界へ、全盲の三上さんが案内。 DIALOG IN THE DARKは
こちら
10月はIHクッキングヒーターとガスの使い比べ
9月は「風になってください~視覚障害者からのメッセージ」の著者で、専門学校講師の松永信也さんがゲスト
7月は「点字に親しもう」
疑問・質問、どんなとき便利?点字を読むのは難しそうだけど、面白そうにも見えてきましたね。
6月は情報交換
使って便利な福祉機器のこと、各市の取り組み情報を交換
5月座談会
病気を宣告されたときのこと、今医療の現場に望むことなど話し合いました。
4月のサロンのテーマは、お盆立てに親しむ
テーブルの上で失敗しない手の運び方など、お手前の作法を日常生活に生かすコツを伺いました。
3月のサロンは座談会
出版された本が きっかけで知り合った、難病と闘うおうどうさんをお招きしました
2月のサロンのテーマは、セルフ・ヘルプ!
カウンセラーによる グループセルフ・ヘルプ!を体験
1月のサロンのテーマは、ロービジョンを解決するいろいろな情報
京都ライトハウスなどで長年視覚障害者支援にあたり、応対経験の豊富なゲストをお迎えしました

概要
スタッフ紹介
ロービジョン講座
白杖講座
KVSサロン
病院内サロン
医療・福祉関係の方へ
茶・い・夢
HOTPOTの会
セルフ・ヘルプ!
スタッフ日記
メールはこちら、ポストに手紙を入れまくってるペンギンの動画イラスト、あらよ!あらよ!
*トップへ戻る *個人情報の取扱いについて